一昨日の開幕戦を観に行った後はあるビジネスホテルに泊まったんですが、このビジネスホテルのチェックアウトが12時と遅い事もあってホテルで結構ゆっくりしてました。価格的には普通の価格(?)のビジネスホテルでしたが、チェックアウトが遅いのとプラス500円でバイキング形式での朝食が食べ放題と言うサービスの良さが気に入った。とは言っても朝食はこのホテルでは食べてないんですけどね。(笑)ホテルの方の接客も悪くないし、今度から東京に行ってビジネスホテルに泊まるならここにしようと思う。


東京ヤクルトスワローズの選手が打撃練習をしてたのでそれを観ながらとりあえずは紙コップに移したビールを1杯飲みながらパンを2個食べる。その後に何となく東京ドーム内を散策してスターティングメンバーが発表になる少し前に席に戻って来る。
因みに自分は理想を言えば昨日のように球場内にプレイボールの1時間半位前には入っていたい人間です。プレイボール前の打撃練習を観たり、球場内を散策したりとプレイボール前の雰囲気も結構好きだったりします。昨日なら練習中に本来はピッチャーの館山投手がショートの守備練習をしてたりとそう言うのを観るのも結構面白い。
プレイボールしてからは東京ヤクルトスワローズの先発だった村中投手が安定してたように観えましたが、3回裏に突如崩れて3点を取られる。3点を取られてその後もピンチでしたが、ここを3点で抑えた事が後になって逆転に繋がったように思います。
東京ヤクルトスワローズ打線は読売ジャイアンツの先発の澤村投手を打てなくて5回表まであまり良いところもなく進みましたが、自分には何となく澤村投手が飛ばし過ぎてるようにも感じたので中盤に入ってからが勝負とも思ってました。
そうしたら6回表は先頭バッターの雄平選手がヒットで出て続く田中選手が何と2ランホームランで1点差。その次の回は2アウトながら満塁となって田中選手が押し出しのフォアボールでまずは同点。その後に飯原選手のタイムリーヒットで逆転。この回の東京ヤクルトスワローズ側の応援席は大騒ぎ。自分も知らない人と散々ハイタッチしまくり。(笑)球場に行って好きなチームを応援するとこう言うのも醍醐味の1つ。その後の8回表には畠山選手のソロホームランと良い感じの追加点。
この逆転に至るまでは3回裏を3点以上は取られなかった村中投手やその後の押本投手の好投もこの逆転を呼んだと思う。もしも3回裏にもっと取られてたら試合はほぼ決まったような展開になってたと思うし、押本投手もきちんと抑えた事が逆転に繋がったと思います。
逆転した後の松岡投手、増渕投手、バーネット投手がきちんと抑えたのもポイントの1つ。
東京ヤクルトスワローズは林 昌勇投手が不調で開幕2軍スタートで抑えは固定しないとネットのニュースで読んだけど、昨日の試合を観る限りではセットアッパーを増渕投手でクローザーがバーネットで良いと思う。まぁ、まだ開幕したばかりのこの段階で判断するのは早いかも知れないけど、とりあえずはこの形で良いんじゃないかなぁ。


こう言うのは球場で観戦してないと分からない雰囲気なんですが、こう言う雰囲気を味わえるのも球場で観戦する醍醐味の1つ。こう言う雰囲気は絶対にテレビ観戦じゃ味わえないからわざわざ球場に足を運ぶんだろうなぁ。安さだけで言えばわざわざ球場に来るよりもテレビ観戦してた方が安いし、観やすいと言う意味でもテレビの方が観やすいのは事実だからね。
とは言ってもゆっくりとした気分で観たい時だってあるのでそう言う時は神宮球場なら内野だけど外野席扱いの席とかで観ると言うようにその時によって使い分けようと思います。
明日も仕事ですが次にプロ野球観戦に行ける日を楽しみにしつつ、明日も自分なりにきちんと仕事をこなして来ようと思います。