
そのネットカフェを出たのは14時くらいだったんですが、まずは向かった先は東京ドーム。東京ドームには特に何をしに行ったと言う訳ではないんですが、敢えて言うなら東京ドームにあるTO:DOと言うベースボールショップに寄りたかったからです。ここは読売ジャイアンツグッズがかなりの割合を占めてますが、他球団のグッズもそこそこ取り揃えてあってそう言う意味で好きだったりします。まぁ、結果論を言えば寄っただけで何も買ってないんですけどね。(笑)

その後はいつものように何となく神宮球場内を散策してたらよく買うエビスビールの売り子さんに遭遇して「今日ってどの辺りにいらっしゃいますか?」と聞かれたので「いつもの辺りにいるので3回と7回辺りに来て頂ければ買いますよ。」と答える。

って事でこうして売り子さんに「何処にいるか?」とか聞かれた場合は「いつもの場所にいる。」で完全に通じます。(笑)この売り子さんとは顔馴染みなので今日みたいに偶然に遭遇しなくても大体3回と7回くらいになるとこの辺りに来てくれて自分を見付けたら「どうですか?」みたいに向こうから声を掛けてくれます。その時の状況によっては買わない時もあるんですが、自分は今の時期だと大体2杯は飲みます。自分としてもこうして3回と7回くらいとある程度決まった時に定期的に来てくれると助かりますし、売り子さん的にも一応売り上げを見込める客と言う事になりますからね。
試合展開としては今日は畠山選手と飯原選手にソロホームラン、ミレッジ選手が満塁ホームランとホームラン攻勢で合計で10点も取る。
斎藤 佑樹投手から取ったのは3点なんですが、東京ヤクルトスワローズ打線は悪過ぎる状態とは言っても試合前から比較的斎藤 佑樹投手みたいなピッチャーは東京ヤクルトスワローズ打線にとっては相性が良いとも思ってたので今日のような展開だと3点ではなくもうちょっと取れたようにも思います。
斎藤 佑樹投手は「今日の調子はそれ程悪くなかった。」と言ってるみたいですが、自分にはあまり調子は良くないように観えました。とは言っても自分は斎藤 佑樹投手のピッチングを生で観るのはこれが初めてなのでちゃんとした意味での判断は出来ませんけどね。
打線では昨日もそうでしたが、1番がミレッジ選手と言うのは結構良いと思います。少し前にはミレッジ選手も酷評しましたが元々凡打でもちゃんと走るとかそう言う意味でやる気は凄く感じる選手ですし、1番だとセーフティーバントの構えを見せたりと結構色々とやってて塁に出ようと言う気が感じられます。
自分はバレンティン選手はキャラクター的にも嫌いではないと言う事が前提での話しですが、自分なりの考えを言うと今は1軍登録選手としてはこのまま林 昌勇投手にしてバレンティン選手はファームで良いと思ってます。
今日はバーネット投手が打たれましたが今シーズンの実績から考えても安定してますし、今日の東京ヤクルトスワローズの先発ピッチャーだったロマン投手は負けこそ先行してますが自分は安定してると思ってるのでこの2人は色々と考えるとファームには落とせない。
ミレッジ選手は今日のヒーローインタビューで「ファンの皆様にはこの連敗中に悔しい想いをさせてしまいましたが、これからも神宮球場に来て下さい。」的な事を真面目に話す表情や言葉とかさっきも書いたようなやる気も含めて評価出来る選手なので余程の事がない限りはファームに落とせない。
となると林 昌勇投手かバレンティン選手のどちらかがファームに行く事になりますが、これからの時期は林 昌勇投手の投球が大事になって来ると思う。バレンティン選手は良い時と悪い時が極端過ぎるから1軍に上げるならそれが課題ですね。

さて、昨日と今日と連休でしたが明日からはまた仕事が続きます。でも毎日の仕事をきちんとこなしてこそ、こうしてプロ野球観戦も楽しめると思ってるのできちんと自分なりに仕事をこなして来ようと思います。