

結果は9回表の2アウトからクローザーのバーネット投手が打たれてそのまま引き分けで終わる。勝てた試合が引き分けになったとも言えるし、2回表に石川投手が満塁ホームランを打たれて1度壊れかかった試合をよく一時は逆転したとも言えるのでそう言う意味ではよく引き分けに持ち込んだとも言える気がする試合でした。
バーネット投手は昨日もセーブこそ付いてますが1点を取られてるし、安定性がなくかなり不安。でも東京ヤクルトスワローズに新たなクローザーはいないのでしょうがないのかも知れない。そう言う意味ではバーネット投手で打たれたらしょうがないと割り切るしかないのかも知れない。
敢えて言うなら個人的には日高投手か押本投手をクローザーとしても良いと思うけど、これは良い意味で小川監督の性格からするとバーネット投手のままで行くだろうし、自分も色々な意味で当分はそれで良いと思う。この次も打たれるようなら考え直すべきかも知れないですけどね。
後は昨日もそうですが、下らないエラーが多過ぎる。これもこの先何とかする必要があると思う。
打線はもうちょっと取れるべきところできちんと点が入ってれば今日は楽な展開で勝ててたかも知れないけど、こう言う時もあるだろう。打線自体は相手のミスもあったりしましたが、今日はバレンティン選手が出てないのに6点を取れてるように機能はしてると思うのでこれ以上は贅沢かも知れない。
まぁ、試合自体は9回以外は横浜DeNAベイスターズが点を取った直ぐ裏の回に点を取り返して良い感じの楽しい試合展開でしたけどね。
次は18日(水)が休み予定なのでその日は今度は横浜スタジアムでこの対戦カードを観て来ようと思います。
さて、今日は時間もそんなにないので簡単な感じの感想でした。