ってことで、今日はボクシングジムで仕事。それでダイエットインストラクターの仕事の休憩時間にダイエットに来てる女性がいきなり「○○さんって(○○には自分の本名が入ります。)女性が好きなんですか


笑いながら「そりゃ、男性よりは女性の方が好きだけど、何で

後はライヴに関しては自分は確かにこの3年くらいは
・中島 美嘉さん
・倉木 麻衣さん
・大塚 愛さん
・YUIさん
・絢香さん
と女性アーティストのライヴにしか行ってない。(笑)後はインストメンタルライヴで牛山 玲名さんのライヴにも行ってますが、牛山 玲名さんも女性。
って言うか、最後に男性アーティストのライヴに行ったのはいつだ

「何で男性アーティストのライヴに行かないんですか


絢香さんの9月17日(水)の東京国際フォーラム ホールAでのライヴにコブクロがゲストで出てくれて以来、今はコブクロに興味がありますがそもそも自分はあんまり男性アーティストの曲って聴かないんですよね〜〜。
決して男性アーティストに興味がないわけではないんですが何かCDショップに行ってもそうですし、休みの日などにたまにチケットぴあのホームページとかでこれからやるライヴなどを何気に調べるにしても何故か男性アーティストはそんなに見ないで女性アーティストばかり。(笑)
よく考えてみると単独ライヴじゃないけど、8月31日(日)のa-nation'08だって女性アーティストばかり見てた気がする。(出演アーティストに女性アーティストの方が多かったのもあると思うけど。)
うん、何で男性アーティストのライヴに行かないのかは自分でもよく分からんけど、自分は男なので多分女性アーティスト(=女性ヴォーカリスト)の方が好きなだけなんだと思う。きっとそれだけの理由だ。(笑)
もう1つ付け加えるなら自分はライヴに行った時にバンドメンバーが男性の場合はそんなに気にして見てないからね。a-nation'08の時だって例えばglobeも基本的にはKEIKOさんだけ見てて小室 哲哉さんなどはそんなに気にしてない。
愛さんのライヴでも自分は基本的には愛さんしか見てないし、それは麻衣さんや美嘉さんなどのライヴでも同様です。バンドメンバーが男の場合はそんなに気にして見てないからね。
でも逆に自分が行ったことがあるライヴではバンドメンバーが女性の場合って少ないけど、例えば絢香さんのライヴだと土屋 玲子さん、愛さんのライヴだとバンドメンバーとは言わないかも知れないけど、岡村 美央さん、牛山 玲名さんなどはちゃんと見てるからね。
やっぱり、自分は女性アーティストの方が好きと言うだけの単純な理由なんだと思う。(笑)
何か今日は意味不明のコアな話題を書いてみました。

このまま何処かに飾っておこうっと。親などと一緒に暮らしてたら親の目も気になるし、なかなか額に入れて飾ることは難しいと思いますがこう言うことが出来るのもある意味では1人暮らしの特権です。

明日もボクシングジムで仕事だ〜〜。頑張ろうっと。

参加したことのある男性アーティストだとB'z、CHEMISTRY、押尾コータロー、ゲストですがコブクロですね。
絢香さんのポスターは何のものですか?
ていうか愛ちんばっかりですけど・・・
曲も愛ちんで男性アーティストの曲は聴きません〜
僕の場合、学生なのでそんなにライブに行けないというのが原因かと思われます〜
(もちろん金銭的にです。時間はいくらでもあります)
ちなみに男性アーティストのライブはTOKIOだけです〜
僕の場合、単独ライブに行くほど深くハマるアーティストは、少なくとも男性アーティストではまずいないと思います(とはいえ、僕もコブクロは好きですが)。
でも、今年は年末の音楽特番に積極的に参加する予定なので、色んなアーティストを聴けることになるとは思います。
女性アーティストをよく好きになるのは、やっぱり本能的というか直感的なものがあるのでしょうね。
是非、部屋を好きなアーティストで装飾しまくっちゃってください(^0^)
男性は、やっぱバンプですね!!
ライブ行って余計はまりましたし♪
普段から聴いてるのは、愛ちんよりバンプのが聴いてるかもw
サザンとかミスチルは、単独ライブにいって見たいですけどね♪
て言うかライブ自体も愛ちゃんが初めて!
女性アーティストだと、ZARD、倉木麻衣ちゃん、大塚愛ちゃん、浜崎あゆみちゃん。
男性アーティストだと、布袋寅泰さん、B'zです。
男性だから女性に興味を持つのは、自然なことだと思います。
でも、来月にはT.M.Revolutionの八王子に行く予定もあり、普通に男性アーティストのライブにも行きますよ。
まぁ、T.M.R.は近場であるから行くっていうのもありますけどね。
割合にするとライブに行く8割近くが女性アーティストだと思います。
自分もこの記事にも書いたように女性アーティストの曲を聴くことが多いですし、女性アーティストのライヴによく行ってます♪
でも過去に男性アーティストではこの記事に書いたGLAY以外にもLUNA SEAやX-JAPANのライヴにも行ってます♪
後は単独ライヴじゃなくゲストですが、9月17日(水)の絢香さんのライヴゲストでコブクロですね!!
この絢香さんのポスターはカラオケのDAMと言う機種の告知用ポスターだと思われます。自分はこのポスターは後輩に貰ったのでよく分かりませんが、(この後輩は今もカラオケ店でバイトしてます。)多分DAMで絢香さんの「三日月」が歌えると言う感じの告知用ポスターだと思われます。
ってことで、このポスターは絢香さんの「三日月」が発売された頃(「三日月」の発売日は2006年9月27日です。)のポスターです♪
自分も記事にも書いたように女性アーティストのライヴばかりです。(笑)でも一応過去にはGLAY、LUNA SEA、X-JAPANのライヴにも行ってますけどね。ココ数年は女性アーティストばかりですね〜〜。
自分は男性アーティストに興味がないわけではないですが、気が付くと女性アーティストばかり聴いてます。(笑)
kenさんが言ってるように確かに学生だと金銭的にライヴにたくさん行くのは厳しいですよね。逆に社会人だと金銭的には学生よりは余裕のある人が多いと思いますが、ライヴに行く時間的な問題が生じます。
どっちが良いんでしょうかね〜〜。(謎)
ちなみに、自分はジャニーズには興味はないですが(まぁ、男でジャニーズに興味がある人は少ないと思いますけど。笑)TOKIOは唯一、ジャニーズで興味があります。何か良い意味でジャニーズっぽくないのが好きです♪
自分は男性アーティストに興味がないわけじゃないんですがCDショップに行っても何故か自然と女性アーティストのCDコーナーにいることが多いですし、時間がある時にネットで「これからも時期は誰のライヴがあるかなぁ〜〜。」って感じで探してる時も何故か女性アーティストのライヴばかり探してます。(笑)
自分もこれからの季節に多い音楽特番には中島 美嘉さん、大塚 愛さん、絢香さんの3人の誰かが出ることが前提ですが(YUIさんは今は活動休止中で倉木 麻衣さんは元々テレビに出ないのでこの2人はこれから年末に掛けての音楽特番には出ないと思うので除外しました。)参加しようと思ってます♪
色々なアーティストの音楽が聴けるのもこうした番組の醍醐味ですよね〜〜♪
aiaoさんが言うように女性アーティストをよく好きになるのはきっと自分が男性だからでしょうね!!男性が女性を好きになるのは当たり前のことですからね。(まぁ、例外はあるとは思いますけど。笑)
人間は遺伝子レベルで異性を好きになると言うプログラムが施されているらしいと言うことを以前本で読みましたが、その通りなんだと思います!!遺伝子や直感には逆らわない方が良いですよね!!
家中を好きなアーティストだらけにするのは夢ですが、何事もやり過ぎは良くないので(笑)程々にそう言う感じにしようと思います〜〜♪
自分もBUMP OF CHICKENは自分の中では比較的、興味がある男性アーティストですね!!って言っても、CDなどは持ってませんがボクシングジムで流れてて結構好きな曲が多いので興味があります〜〜♪
ライヴに行くとはまりますよね!!ライヴでしか分からないことって絶対にありますからね!!
自分は今は聴く曲は大塚 愛さんと絢香さんがメインですが、自分はメインがその時の気分などによって変わります。(笑)
後は自分はライヴ前にこれから参加するアーティストの曲を集中して聴くことが多いので10月から倉木 麻衣さんがライヴツアーをスタートさせる関係上、これからは麻衣さんを聴く率が増えると思われます♪
やっぱり男性は女性アーティストのライヴに多く行く傾向があるのかも知れないですね。少なくても自分の周りには男性で女性よりも男性アーティストのライヴの方が多く行ってる人はいません。
自分もサザンオールスターズとかMr.ChildrenとかB'zは行ってみたいですね〜〜!!後は失礼ながら比較的マイナーかも知れないですが、個人的には好きなFull Of Harmonyのライヴにも行ってみたいです♪
自分はライヴに初めて行ったのが高校2年生の夏だった記憶がある〜〜。ちなみに、人生初ライヴはこのバトンの時に書いてるけど、(=http://mika-1983-2-19-lotus.seesaa.net/article/65852829.html)半強制的に連れて行かれた当時アイドルの西田 ひかるさんだったよん♪
でも半強制的に連れて行かれたわりには楽しんだ〜〜♪(笑)
Mさんは人生初ライヴが大塚 愛さんなんだね!!
男性は女性アーティストのライヴに行く人が多いのかも知れないですね。中にはそうでない人もいると思いますが、少なくても自分の知ってる限りでは男性なのに女性アーティストより男性アーティストのライヴの方が参加回数が多い人はいませんからね。
自分は男性アーティストだと記事内に書いたGLAY以外にもLUNA SEAやX-JAPANのライヴにも行ってます♪
男性は女性に興味を持つのは確かに自然な行為ですよね〜〜。きっと自分が女性アーティストのライヴにばかり行ってるのもただそれだけのことなんだと思います。(笑)
きたさんもそうですか!!やっぱり男性は女性アーティストのライヴに行く人の方が多いのかも知れないですね!!
来月はT.M.Revolutionのライヴに行くんですか!!相変わらずアクティブにライヴに参加されてますね〜〜。自分もきたさんに負けずに????頑張ります!!(何を頑張るのかはイマイチ自分でも分かりませんけど。笑)
自分はこの4年間だけの割合にすると全て女性アーティストのライヴです!!ってことで、この4年間だけに限って言えば10割が女性アーティストのライヴですね!!(笑)
でも通算では男性アーティストのライヴにも行ってるので9割くらいが女性アーティストになります。
自分も色々と忙しくて(って言っても、仕事もありましたが基本的にはライヴで忙しかったんですけどね。笑)たかぎんさんのブログに久しぶりのコメントになりました〜〜。こちらこそ、コメントをありがとうございます!!
L'Arc〜en〜Cielのライヴにも行ってみたいですね!!Mr.Childrenのライヴに行ってるのも凄いです!!自分も行ってみたいライヴではありますね♪
やっぱり男性は女性アーティストを意識する方が多いかも知れないですね!!自分もバンドメンバーは意識しますし、応援もしますがつい見てしまうと言う意味では圧倒的に女性に目が行きますね。(笑)
自分は興味がないわけではないですが今はあまり男性アーティストの曲は聴かないのでカラオケで歌う時は比較的、最近の男性アーティストの曲は知りませんので結構昔の曲をよく歌います。(具体的に言うと尾崎 豊さんとかです。)後は一昔前の演歌ですね。(笑)