
今までは自分で購入したヴァイオリン教本に沿って練習してたんですが、今日プレゼントされたヴァイオリン教本は初心者のためのヴァイオリン教本と言う名前だけあってより分かりやすい。
何か色々と詳細なことまで載ってて「本当に初心者のためのヴァイオリン教本なんだなぁ〜〜。」って感じです。こう言う分かりやすい教本をプレゼントしてくれるのがさすがにヴァイオリンの経験者って感じがする

最後の方のページには音符が載ってる練習曲のページもあって徐々にステップアップする感じになってて楽しそう。何かますます日課のヴァイオリン練習が楽しくなりそうだ。
練習曲のページは自分で買った教本にもありましたが、今日プレゼントされた教本の方が分かりやすく書かれててそれも非常に嬉しい。
でも本当はどうせなら大塚 愛さんとか絢香さんとか好きなアーティストの曲でヴァイオリン練習をしたいんだよね〜〜。その方がもっと楽しそうだし、教本に載ってる曲って失礼ながら知らない曲も多いんだよね〜〜。
知らない曲で練習してても曲を知らないからメロディーも分かんないし、どうせなら好きなアーティストの曲で練習したいけど、この今日プレゼントされた教本には弦の押さえ方と共に練習曲が載ってるからとりあえずは今日貰ったヴァイオリン教本に沿って練習しようと思います〜〜。
そのうちに愛さんとか絢香さんとかのバンドスコアとか買って練習するのも良いかもね。そのレベルになるまでとりあえずは練習あるのみ。
嫌で練習してるわけでもなく今は本当にヴァイオリンを練習するのが楽しいし、自分から自主的にやってる感じです。

後はもう1つプレゼントされた物があります。

さっき自宅に帰って来てから弓に松脂を塗ってちょっとだけ音を出したらヴァイオリンって弓によって音が全然違うんだね〜〜。何か色々と聞いたら弓に塗る松脂によっても音が違って来るし、ヴァイオリンの弦の種類によっても違うらしい。凄く奥が深いし、精細な楽器なんだなぁ〜〜。
絢香さんのライヴDVDを見ててヴァイオリンの土屋 玲子さんの弦の押さえ方やその際の指の動きを見てると本当に速い。しかも音色が美しい。

土屋 玲子さんは無意識にその動きをやってるのかある程度は意識してるのかは土屋 玲子さん本人しか分からないことだけど、自分がボクシングをやる際に放つジャブとかと一緒でやっぱり無意識の部分もあるだろうなぁ〜〜。
自分がジャブとかを無意識に放つようになった時のことを思い出すとやっぱり反復して練習して体が自然と覚えた感じだからね。
ボクシングのジャブとかとヴァイオリンの演奏はジャンルは全然違うけど、反復練習して体に覚えさせるのが重要なのは一緒の気がする。ジャンルは違っても深層的なことは同じなのかも知れない。
これからもまずは楽しみながらヴァイオリン練習を頑張るぞ〜〜。テーマは反復だ〜〜。(謎)
さて、明日もボクシングジムで仕事だ。それにこの記事の冒頭にも書いたように今からスポーツジムにも仕事で行くので今日はまだ仕事は終わってないけど、頑張ります。明日行けば明後日は休みだ〜〜。
練習が楽しそぅでなにょりデス♪
弓って松脂を塗らなぃとどぅなるんですかぁ?(笑
中古ですが、ヴァイオリンを買いました〜〜。
柴Dさんはブログ記事でギターをやってるみたいな記事を書いてた記憶があるので楽器にも精通してるようですが、まさに柴Dさんが言ってる通りです。ヴァイオリンは音階を探すのが非常に難しいです。それがヴァイオリンは難しいと言われてる由来の1つかも知れません。
でも練習は楽しいです。別にやらされてるわけじゃなく自分で自主的にやってますし、そう言う意味でも練習すること自体が凄く楽しいです♪
やらされる練習と自主的にやる練習の大きな違いは楽しさが全然違うと思いますし、これも柴Dさんが言うように結果的にはそれが絶対に上達の部分で違うと思うので頑張ります!!
画像で見るよりも実際のヴァイオリンはもっとキレイですよ。ニスが塗ってあるので光沢があります。何か自分のヴァイオリンってことで元々は価格的にもそんなにしないヴァイオリンですが、凄く愛着も湧いて来ました〜〜。
基本的には毎日楽しく練習してます〜〜。今はヴァイオリンに触れて自分なりに音を出して練習するのが凄く楽しいです♪
弓って松脂を塗らないとどうなるんですかね!?自分でもよく分かりませんが、(笑)全く新品の弓の場合はそもそも松脂を塗らないと弓で弦を擦っても音が出ないらしいです。