
仕事中だからお酒は飲んでないけど、自分はそもそもお花見ってお酒を飲むことが目的じゃなくその名の通りに花を観るのが目的だと思ってるからこれも立派なお花見だ。やっぱり日本人は桜って気がする。

自分が把握してる限りでは唯一ガスコンロと俗に言う湯沸し器だけが単1電池だけど、そもそもガスコンロとか湯沸し器の電池はそう頻繁に換えないし、それ位なら現状では使い捨ての乾電池を買って使おうと思ってます。
懐中電灯も単1か単2だった記憶があるけど、自分の自宅にはそもそも懐中電灯はありません。地震もあったし、こう言う機会に非常事態に備えてあっても良いんですが自分は自転車用のLEDライトが懐中電灯の代わりになるから無くても問題はない。自分に必要のない物は買わないのも立派なエコでお金を節約する事にも繋がる。そう言う理由もあって自分は懐中電灯は要らないですが、仮に欲しかったにしても今は何処に行っても懐中電灯は売り切れの事が多いからね。
ちなみに自分が自転車用で使ってるライトはフロント、リア共に単4電池です。フロント用の白色LEDライトは懐中電灯代わりに一応寝る時に枕元に置いて寝ます。それで自分は基本的には自転車通勤なので朝起きたら自転車のサドルバッグに白色LEDを入れて自転車で仕事に出掛けます。
後は使用頻度が高い物だと自分が使ってる携帯音楽プレーヤーも同じく単4電池です。
自分は比較的エコを意識して生活してる方だと思ってますが、それなのに今まで何故eneloopを買わなかったかと言うと今までは自宅に100均等で買った乾電池があったのでそれを使い切ってからeneloopを買った方が良いというだけの理由です。使える物は最後までちゃんと使い切る事もエコの1つだと思ってるからね。
さて、明日も仕事ですが自分なりに目的意識を持って仕事をこなそうと思います。