

29日は見切れ席を買ったんですが、自分には何が見切れてるのかよく分からない位非常に良席でした。多分ライト側へのファールボールを追う際の選手の動きが場合によっては若干見切れるんだと思いますがわりとグランドに近い席だったし、これなら自分の中では見切れ席ではない。30日は内野指定B席のチケットを買ったんですが、ほぼプルペンのど真ん中で非常にプルペンにも近かった。30日の先発ピッチャーは石川投手でしたが、投球練習中にセットポジションに入った時に何度も目が合ったからね。(笑)
後はいつもの公式戦と違ったのは土、日と言う事と神宮球場では初のクライマックスシリーズ開催と言う事もあってか凄い混んでた。それプラス読売ジャイアンツ戦と言うのもあったとは思いますが、自分はこんなにも混んでる神宮球場は初めて見ました。残念ながら東京ヤクルトスワローズはどちらかと言えばそんなに人気球団ではないので公式戦でここまで混んでる事はまずない。公式戦でも対戦カードと曜日によっては外野は混んでて立ち見になったりもしますが、バックネット裏とかはガラガラなんですよね。でもこの2日間はバックネット裏とかまで人で埋め尽くされてた。
特に東京ヤクルトスワローズって東京音頭を歌いながら傘を振ると言う応援スタイルと言う事もあって凄い数の傘だったのが印象的です。それ以外にも両チーム共に応援が凄かったり、この2日間は球場の雰囲気もいつもの公式戦とは違っててクライマックスシリーズと言う事が肌で実感出来ただけでも行った価値がありました。

改めて感じた事はやっぱり球場で観るプロ野球観戦は最高。東京ヤクルトスワローズが日本シリーズに進む事があればまだ神宮球場でやるので観に行きたいですが、明日からのナゴヤドームでの中日ドラゴンズ戦で4勝しなければなりませんね。もしかしたらナゴヤドームに1日位行けるかも知れないのでその時は行こうと思ってますが、チケットと次の日の仕事の予定にもよるからまだ未定。神宮球場とか関東圏の球場なら次の日が仕事でもその日に地元に帰れなくても何とでもなるけど、さすがに名古屋となると色々な意味でそう言うわけにはいかないからね。
さて、明日からはまた仕事ですが明日からのナゴヤドームでの中日ドラゴンズ戦を楽しみにしつつも自分なりにちゃんと仕事をこなして来ようと思います。