今日は15時プレイボールだったので13時前には神宮球場に着いていようと思って地元を出ましたが、少し寄り道した事もあって13時過ぎに到着。まぁ、ほぼ予定通りと言えば予定通りですけどね。


今日は延長戦に入って10回裏に一時的に大雨となりましたが、それまではたまにポツポツと雨は降ったものの基本的には良い陽気でした。でも神宮球場に入った段階では雲は多かったものの晴れてて暑いくらいでしたが、こう言う天気の時は特にビールが美味しい。
因みに今日は新潟デーで入場時に新潟関連の配布物を貰いました。その中に抽選番号が書かれた紙が入ってて5回に当選番号が発表になりましたが、何も当選してませんでした。(笑)
そうこうしてるうちに試合開始。埼玉西武ライオンズの先発は牧田投手でしたが、アンダースローから繰り出される投球に東京ヤクルトスワローズ打線はかなり戸惑ってるように感じました。特に時折投げる(と言うか結構頻繁に投げてた気もする。)90q程度のスローボールが実に効果的に作用してる感じでした。最高球速は130qに届かない程度なんですがコントロールも悪くないし、緩急を実に上手く使ってた。
後は牧田投手を観てて思った事の1つとしてクイックモーションが非常に早くて時々そのモーションで投げたりするのもタイミングを外される一因だと思う。とにかくこのピッチャーは全てに関して投球術が上手い。何よりもセ・リーグに似たようなタイプのピッチャーがいないのも打ち難い事に拍車を掛けたのかも知れない。
でも対する東京ヤクルトスワローズの館山投手も悪くはなかったので今日は完全に投手戦になる予感。って言うか館山投手は調子は悪くても悪いなりに抑えてくれるから1番安心出来ます。


って言うか結果論なんですが、8回表のピンチで何故館山投手を交代したのかが自分には不明。あの場面は館山投手のままの方が色々な意味で抑える確率は高かったように思える。館山投手で打たれて逆転されたにしても今日に関してはその方が逆にしょうがないと思える。もしもどうしても継投に出るなら色々な意味で8回表の頭からだろう。
自分は素人なので「素人は采配に対してごちゃごちゃ言わずに黙ってろ。」と言われればその通りなんですが、どちらにしてもあのタイミングでの交代はないだろう。
それに9回裏2アウト1塁の土壇場でまたしても松井選手が今度は2ベースヒットで同点に追い付いて2アウトながら2塁で1打サヨナラの場面で代打ユウイチ選手もないだろう。別にユウイチ選手が駄目と言う訳ではないんですが、牧田投手が右投げとか関係なくあの場面では今日の試合はスタメンではなかった宮本選手を代打かもしくは宮出選手に託して一気にサヨナラ勝ち狙いでも良かったんではないだろうか。
と言ってもこれも結果論で宮本選手か宮出選手に託したにしてもサヨナラヒットとなったかどうかは誰にも分かりませんけどね。
後は昨日の記事に書いた事とは矛盾しますが、バーネット投手が10回表に2ランホームランを打たれてその後もヒットを打たれてるように最近は非常に良くないので一度ファームに落として代わりにロマン投手を1軍に上げた方が良いと思う。とは言っても10日間は1軍に上げられないんですけどね。とにかくロマン投手がファームなのは今のチーム事情を考えると非常に納得がいかない。
さっきも書いたように自分は素人で「素人は黙ってろ。」と言われればその通りですし、首脳陣の考えもあるんでしょうけど、ロマン投手をファームに落とすとか今日の試合での交代とか最近は采配の歯車が狂ってる気がする。シーズン中にはこう言う時もあるのは分かってるつもりですけどね。
でも今日は負けはしましたが、試合自体は見所も多く非常に楽しめました。
明日も神宮球場での東京ヤクルトスワローズ対埼玉西武ライオンズ戦を観に行きますが、自分としても気持ちを切り替えて明日も楽しんで来ようと思います。