

今日は14時プレイボールだったんですが、東京ドームに着いたのは結構早くて12時半前。東京ドームの敷地内のチケット引換所(?)の近くで何かイベントをやってたのでちょっとだけ見て中に入る。中に入って座席に着いたのは12時40分過ぎでした。


ビッグマッククーポンは両チームにホームランが出るとマクドナルドでビッグマックが無料になりますが、今日は両チームにホームランが出てるので後日ビッグマック無料券として使えます。昨日は両チームにホームランは出てないので昨日のビッグマッククーポンはビッグマックが200円券として使えます。
座席に座った後はビジターチームである東京ヤクルトスワローズがバッティング練習をやってたのでいつも通りに観察しながらビールを飲みつつ、パン等を食べる。
そうこうしてるうちに試合開始。読売ジャイアンツの先発ピッチャーは杉内投手だったのでそうそう点は取れないだろうと思ってました。東京ヤクルトスワローズの先発ピッチャーは石川投手でしたが、球が低めに集まってて結構良い感じだと思ってました。しかし3回裏に長野選手にソロホームランを浴びる。3ボールノーストライクからのストライクを取りにいったボールだと思いますが、ちょっと迂闊だった気もします。
その後は4回表に宮本選手のソロホームランで同点に追い付いて5回表に川端選手のタイムリーヒットで逆転も6回裏に阿部選手のソロホームランで同点とされる。
そのまま延長線に入って10回表にミレッジ選手のソロホームランで勝ち越し。でも自分は最近バーネット投手があまり良くないので心配してたら同点に追い付かれて11回は両チーム共に点は入らずにそのまま引き分けで試合終了。
現状ではバーネット投手以外にクローザーはいないので若干不安定とは言ってもバーネット投手で打たれたらしょうがないのかも知れません。
両チーム共に主にホームランで点が入ったような試合で引き分けと言う結果でしたが、試合展開的には結構面白かったです。
これでこの3連戦に関しては1勝1敗1引き分けと完全に五分五分の成績ですが、東京ヤクルトスワローズとしては出来れば今日勝って勝ち越しておきたかった。まぁ、そうさせないところが読売ジャイアンツの強さでしょうし、逆に言えば交流戦を優勝してる読売ジャイアンツに五分五分に持ち込んだのはよくやったとも言えるかも知れません。
試合終了は約18時だったので東京スカイツリーにでも寄ろうとちょっとだけ考えましたがオープンしてまだ約1ヶ月だし、今日は日曜日で絶対に混んでると判断して結局は行きませんでした。自分は混んでるのは嫌いなのでわざわざ混んでると思われる日に行く必要性はないからね。行くならもう少し期間が経ってからの平日に行こうと思います。
因みに言うなら急遽明日も休みになりましたが明日はプロ野球の試合は西武ドームでの埼玉西武ライオンズ対オリックス・バファローズ戦以外にはないし、地元でゆっくりとしようと思って先程地元に帰って来ました。
もう1泊して明日の西武ドームでの試合を観に行こうとも考えたんですが、今回は止めました。でも仮に明日もデーゲームだったなら行ってたかも知れません。自分は11日間連続出勤だったので明日はその疲れを癒す意味でも地元でゆっくりとしようと思います。
今度はいつプロ野球観戦に行けるかが全く不明ですが次に観戦に行ける日を楽しみにしつつ、明日の休みは地元でゆっくりとしようと思います。