一昨日で東京ヤクルトスワローズの今期レギュラーシーズンは終了しましたが、クローザーのバーネット投手が最多セーブ投手を獲得決定。そしてバレンティン選手の2年連続ホームラン王もほぼ確定しました。「おめでとうございます。」と声を大にして言いたいと思います。
話は変わって先日に引き続いて実は今日も出張でした。元々は出張の予定はなく昨日の夜に急遽出張が決まって東京寄りの千葉に行って来ました。仕事が終わったのは早くて14半頃だったのでちょっとだけ考えたのはそのままQVCマリンフィールドでの千葉ロッテマリーンズ対北海道日本ハムファイターズ戦を観に行こうとも考えましたが、結局行かずに出張先の周辺をブラブラとして地元に帰って来ました。
予告先発ピッチャーが千葉ロッテマリーンズが成瀬投手で北海道日本ハムファイターズが武田 勝投手と非常に興味のあるピッチャー同士なので行こうかどうかを最後まで考えましたが、今日は千葉ロッテマリーンズにとっても北海道日本ハムファイターズにとってもレギュラーシーズンの最終戦なので混んでると思って止めました。
千葉ロッテマリーンズと北海道日本ハムファイターズの観客動員数の平均がどの位なのかは知りませんが、多分東京ヤクルトスワローズよりは上だろう。(笑)その東京ヤクルトスワローズでさえ、最終戦は結構混んでたので色々と考えて一応行くのを止めました。
後は明日は地元で仕事なんですが、朝の出勤時間が早くて自分は7時間睡眠を基本にしてる事もあって必然的に寝るのも早いと言う事情もあります。
とは言っても仮にこれが東京ヤクルトスワローズ戦なら睡眠時間を削ってでも観に行ってたと思いますけどね。
そこでこの記事を書きながら何となく「何で自分は東京ヤクルトスワローズファンになったんだろう?」って思いました。
自分は現在も千葉に住んでるし、生まれも育ちも千葉県です。なので普通(?)に考えれば千葉ロッテマリーンズファンでしょう。例えば広島に住んでる方や広島出身者の全員が広島東洋カープファンとは限りませんが、やっぱり広島を本拠地にしてるので広島東洋カープのファンと言う人は多いと思います。
って事で何で自分は東京ヤクルトスワローズが好きなのか考えてみましたが、結局自分でも何で東京ヤクルトスワローズファンになったのか分からず。(笑)
ファンの自分が言うのもどうかと思いますが特に人気球団と言う訳ではなくむしろ人気としてはあまりない球団ですし、ここ数年は弱くはなくむしろ勝負強い良い試合をしてると思いますが過去の記録を見る限りでは常勝チームと言える程の強いチームと言う訳でもない。
それでも自分の両親が東京ヤクルトスワローズファンなら自分もその影響を受けたと言う事も考えられますが、自分の両親は読売ジャイアンツファンです。
まぁ、こう言うのは理屈ではないんだと思いますが敢えて理屈らしき事を無理矢理探すならば自分は東京ヤクルトスワローズの古田選手や伊藤 智仁投手や野村 克也監督等が好きだったんですが、自分の中ではそれが東京ヤクルトスワローズファンになった理由とも考えにくい。
って事で何で東京ヤクルトスワローズのファンになったんだろう?自分でもよく分かりません。(笑)結局こう言うのは理屈ではないんですよ。
今日は結局答えは全く出ませんでしたが、自分が何故東京ヤクルトスワローズファンなのかと言う事について書いてみました。
2012-10-09
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック