
昨日は東京ドームについたのは15時半頃。18日(木)に行った時とは違って天気は良かったのでラクーアでブラブラとする。ただ、日曜日だった事もあって昨日は東京ドームもですが結構混んでました。
自分は比較的平日の方が休み易い仕事ですが、平日に休みが取れない一般的(?)な会社員はどうしようもないかも知れないですけど、やっぱりこう言うところに行くのは色々な意味で平日に限るね。特に自分は混んでるのが嫌いなので余計にそう思いました。
混んでたのでラクーアに成城石井と言う少し高級なスーパーがあるんですが、そこで海外のビールの500ml缶を2本買う。東京ドームに入る際に紙コップに移し替えてしまったのでビールの名前は忘れてしまいましたが、1つは黒ビールでもう1つはピルスナータイプのビールでした。自分は基本的に麦芽とホップだけのきちんとしたビールしか飲まないのでもちろん、そう言った意味できちんとしたビールを選びました。

昨日は読売ジャイアンツ先発が内海投手で中日ドラゴンズ先発が山内投手でしたが、後がない読売ジャイアンツは中3日で内海投手は自分の中では想定内でした。

読売ジャイアンツの内海投手は中3日と言う事もあってかやや疲れを感じさせる投球でしたが、それでもこちらもブランコ選手の2ランホームランによる2失点なのは立派です。
両チームの中継ぎ陣も良い投球をしてましたが、良くなかったのが岩瀬投手です。今シーズンは東京ヤクルトスワローズのバーネット投手と同セーブ数で最多セーブ投手を獲得してますが、昨日は本当に良くなかった。
とは言ってもバーネット投手もそこまで絶対的に抑えると言う安心感はあまりないので(笑)最多セーブ投手を獲得しててもこう言う時もあるとも言えますけど、昨日の岩瀬投手は良くなかった。自分は1アウト2、3塁になった時点で読売ジャイアンツのサヨナラ勝ちをほぼ確信してました。
あのタイミングではソーサ投手か浅尾投手で良かった気もする。まぁ、昨日は使わないと決めてわざと温存したのかも知れないですし、野球は何があるか分からないのでこの2人なら絶対に抑えられたと言う保証はないですけどね。
何にせよ、試合展開的にも実に楽しかった試合でした。自分は今日も休みで連休でチケットを発券してしまってるので今から東京ドームに行って来ようと思います。
因みに自分は野球の世界でよく言われる流れと言う要素については懐疑的なので安易に流れと言う言葉だけで片付けたくないんですが、敢えてその言葉を使うなら流れ的には読売ジャイアンツでしょう。どちらにせよ、今日勝った方が日本シリーズに進出と言う試合を楽しんで来ようと思います。